2023/07/22

ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です。

ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyoに参加しました。

ケースプレゼンテーション担当はN本先生。

技工士の免許を取得後、歯科医師になられたWライセンスのすごい先生です。

デジタルデンチャーについてお話しいただきました。

部分床義歯やコーヌスデンチャーにIOS(口腔内スキャナー)を用いて精度の高い、フィットの良い義歯を作製されていました。

自費診療にはなりますが、歯科業界もデジタルの波が押し寄せております。

スキャナー、3Dプリンター、ミリングマシーンと次々と高価な製品が発売されてきて、導入する方も大変です。

ありがとうございました。



2023/07/15

ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です。

ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyoに参加しました。

ケースプレゼンテーション担当はワシントン大学補綴科卒のT田先生。

紀尾井町で開業されています。

過度な咬合力やブラキシズム(歯ぎしり)クレンチング(噛み締め)によって咬合崩壊を起こし、次々と歯が壊れていくケースをみせていただきました。

いつどのタイミングで大きな介入すべきなのか、経過観察すべきなのかなかなか悩ましい問題です。

ありがとうございました。





2023/07/03

東京医科歯科大学埼玉県同窓会講演会

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です。

東京医科歯科大学埼玉県同窓会講演会が浦和で行われたので参加してきました。

講師は、う蝕制御学分野教授の島田先生でした。

レジン充填の基礎知識や接着に関する最新の知見を教えていただきまして大変勉強になりました。

ありがとうございました。

また多くの先輩方に久しぶりにお会いすることができまして、楽しかったです。



2023/06/10

ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です。

ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyoに参加しました。

ケースプレゼンテーション担当は10年目のF原先生。

前歯2本のラミネートベニヤのケースと初めての歯根端手術でした。

お疲れ様でした。

2023/06/01

春の小学校歯科検診

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です。

病院を半休いたしまして、校医をしている小学校の歯科健診を行ってきました。

虫歯も少なく皆さん優秀でした。

半日で400名ほどを健診しますので大変ですが、いつも楽しみにしています。

患者さんにはご迷惑をお掛け致しまいて申し訳ございません。


2023/05/27

ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です。

ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyoに参加しました。

ケースプレゼンテーション担当は4年目のH岡先生。

ステージ3 グレードCの歯周炎患者さんの治療でした。

特に抜歯寸前の歯を歯周外科治療で温存できたのは見事でした。

お疲れ様でした!





2023/05/20

ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です。

ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyoに参加しました。

担当はT川先生。

テーマは各種ボーングラフトマテリアルについてでした。

Bi0-0ss,BioGuide,サイトプラストのダブルレイヤーテクニックでは骨がもりもりできていましてすごかったです。

ありがとうございました。