さいたま市武蔵浦和で歯科医院を開業している、なると歯科院長小林成人のブログです。 総合的な歯科治療(インプラント、審美診療、ダイレクトボンディング、セラミック治療、ブリーチング、ガムピーリング、矯正、歯周外科、小児矯正)を得意としています。 院長が一人で全ての診療を行うため、インプラントはA歯科医院で、矯正はB歯科医院で、根管治療はC歯科医院で、移植はD歯科医院でという事はありません。 全て当院で総合的な治療を行う事ができます。 広く深くをモットーに日々自己研鑽に勤しんでおります。
2025/11/15
ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo
2025/11/08
ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo
Apatternofperi-implantitisaffectingmiddleimplantsin
3-implantsplintedprostheses
BraedanRJPrete1
3本連続して連結したインプラントは、真ん中のインプラントがダメになりやすいかを検証したケースレポート4症例
連結するとフィットが悪くなりかたついた隙間から細菌が侵入して歯周炎を起こしたり、カンツアが強いと磨きにくくて歯周炎を起こしやすいのが原因のようです
またインプラント同士が近すぎると磨きにくくソーサリゼーションで骨吸収が起きやすいようです
できるだけ単冠で仕上げるか、2本でブリッジタイプにするように心がけています
2本目は
Splinting or nonsplinting adjacent implants? A retrospective study up to 15 years Part1
YuseungYi
インプラントを連結した方がいいかしない方がいいかを後ろ向きで調査した論文
連結すると生物学的合併症のリスクは高くなるが機械的合併症のリスクは下がる
3本連結した中央は生物学的合併症のリスクは高くなる
という結論でした
2025/10/27
歯のポスターコンクール表彰式
2025/10/25
ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo
2025/10/17
ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo
2025/10/11
ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo
2025/10/04
ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo
High insertion torque versus regular
insertion torque: early crestal bone changes
on dental implants in relation to primary
stability—a retrospective clinical study
Jörg‑Martin Ruppin
International Journal of
Implant Dentistry2024
Influence of low insertion torque values on survival rate
of immediately loaded dental implants: A systematic review
and meta-analysis
Iria Darriba 1 | Anna Seidel 2 J Clin Periodontol. 2023;50:158–169.
即時荷重インプラント手術の際、埋入トルクが高いか低いかで成功率とMBLに差が出るのかを調べた論文
インプラントメーカーの形状にもよりますが、柔らかい骨用のフィンがあるセルフタッピングタイプとノーマルタイプで話は変わってくる気がしますが、高すぎる埋入トルク値が必ずしもいいわけではなく20 Nでも有意差はなしでした。
2025/09/29
第5世代形状記憶アライナー矯正セミナー
2025/09/27
ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo
2025/07/12
ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo
2025/07/05
ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo
Maxillary overdentures supported by four or six implants in the
anterior region: 10-year randomized controlled trial results
Wim Slot J Clin Periodontol. 2023;50:36–44.
1Dental School, Department of Implant
Dentistry, University of Groningen, University
Medical Center Groningen, Groningen, The
Netherlands
オランダのインプラントオーバーデンチャーに関する論文
上下無歯顎の患者さんに上顎前歯部領域(5−5)にインプラントを埋入して
取り外し式のバーアタッチメントの義歯を装着する際
4本が予後がいいのか6本がいいのかを前向きにランダマイズして10年後に25人づつ比較した論文
担当は私でした
1年、5年、10年で3本論文を書いており3部作の3本目です
結論は差はなく4本で十分でしょうとのことでした
6本でIODは今の時代はないかなあ
2025/06/28
ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo
2025/06/14
ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo
2025/06/07
ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo
Influence of loading and grafting on hard- and soft-tissue
healing at immediately placed implants: An experimental
study in minipigs
Puria Parvini 1 | Daniel Buser 2 | Benjamin Evans Pippenger 3,4 |
Jean-Claude Imber 3 | Andreas Stavropoulos 5 | Benjamin Bellon 4,6 |
Christian Jarry 7,8 | Frank Schwarz 1
J Clin Periodontol. 2023;
そうそうたるメンバーですが、ストローマンから海外で新発売されたTLXインプラントの動物実験の論文。日本ではまだ未発売ですが、抜歯即時埋入用のセルフタップがついたワンピースインプラントです。
即時荷重有無、グラフと有無の4パターンを4週後と12週後で組織切片にして比較したところ、どれも有意差なしでした。
この図だと荷重なしでグラフとなしだと随分骨が下がっている気がしますが?
Avoiding errors and complications related to immediate implant
placement in the esthetic area with a mucogingival approach
Martina Stefanini1 | Alexandra Rendón1 | Alessandro Zucchelli2 |
Matteo Sangiorgi1 | Giovanni Zucchelli1,3
1Department of Biomedical and Neuromotor Sciences, Periodontology Unit, Bologna University, Bologna, Italy
Periodontology 2000.
前歯部に抜歯即時埋入、GBR、軟組織移植、テンポラリゼーションをなんと1日ですべてやっている論文
これが究極の最終形なんでしょう。