2008/01/18

西堀勉強会(ISCT) 歯周病とホスト(宿主)の関係は

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です


2008.1.18(金)
西堀勉強会 論文抄読会 私が担当でした
Determinants of host susceptibility in aggressive periodontitis  
HUANXIN MENG
Periodontology2000 Vol43.2007.133-159
aggressive periodontitisとホスト(宿主)の関係を調べた論文です
歯周病の原因はプラーク(細菌)なのですが、少ししかプラークがいなくても
歯周病がかなり進行してしまう人から、プラークがたくさんいてもあまり進行しない人までいます
この違いはなんでしょうか
花粉症を例にとると、少しの花粉でくしゃみが止まらないかたから全然大丈夫な人までいるのは、花粉に対する感受性が人それぞれ違うからです


歯周病も生まれつきなりやすい人となりにくい人がいるのではないか、そうだとするとその遺伝情報がDNAのどこかにあるのではないかということで世界中の科学者が遺伝子レベルで研究をしています

今すぐに臨床に役立つ論文ではありませんが最先端の研究結果を知ることができて
勉強になりました





2007/12/02

ダイレクトボンディング ハンズオンコース

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です


2007.12.1(土)2(日) 
臨床家のためのダイレクトボンディング ハンズオンコース に出席してきました
講師は私が最も尊敬する臨床家の一人の高橋登先生です 
ダイレクトボンディングとは一回の治療で白い詰め物をすることですが、高橋先生の美しさたる
や全く見分けがつかない極めて綺麗なレベルです 
この分野ではおそらく世界一ではないでしょうか
私が所属しているCDE(東京医科歯科大学歯科同窓会学術講演会)でも過去2回講演してい
ただきましたがそのときより更にパワーアップしており、常に進化すべく日々努力をされているのだなと推測されました 
何事もその道を極めるのは大変なことです 師が遠回りしてたどりついた方法をたったの二日間でたくさん教えていただけるのは本当にうれしかったです
 医学はすごいスピードで進化します 私も日々努力をして最新の歯科医療を患者さんに提供できるように頑張ります 
当院でも3Dレイヤーテクニックとティントを駆使して自然で更に美しい詰め物を提供していきます

形成前 抜去歯牙

形成後

詰めたあと                 
主溝と副溝を再現しています なるべく天然歯に近い形態を模倣しました 

境目の線が分かりますでしょうか 溝にはティント(イエロー+ブラウン)を少量使用して
います 

プレミスA3.5ボディー+A1ボディー もちろん拡大鏡を使用しています 
ここまでやるのに約1時間かかります


2007/11/27

オペ見学 八王子中川歯科医院

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です



2007.11.27(火) All-on-4 
 八王子で開業されている中川先生のクリニックを見学させていただきました
オペ見学の目的はなんといっても All-on-4 です
無歯顎(歯が全くない方)の患者さんを半日でインプラント4本を埋入し、その日のうちに歯が入るのですぐに噛めるという今注目のシステムです
以前からかなり興味がありましたので非常に楽しみでした
ポルトガルのマロ先生が開発したコンセプトで4本のうち2本を傾斜埋入することで12本の歯を4本のインプラントで支えることができるという画期的なシステムです
従来のように6本、8本、10本、12本とたくさん埋めなくてもいいのでオペ時間も短く、腫れも少なく、費用も縮小できます しかも即時荷重ですのでその日に歯が入りますのですぐに噛むことができます 
もちろん全ての患者さんに適応できるわけではなくいくつか条件がありますがこれからのスタンダードな治療法になると思います
今回の見学ではノーベルガイドを用いた一部フラップレスサージェリーでしたので、ほとんど腫れずに短時間で終わりました 
All-on-4は今現在猛勉強中ですので、2008年夏ころには当院でも取り入れることができそうです 
中川先生いつも見学させていただきましてありがとうございます 
またよろしくお願いします

2007/11/11

第一回CAMLOG SYMPOSIUM 2007に参加してきました 

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です


2007.11.10(土)11(日)
第一回CAMLOG SYMPOSIUM 2007に参加してきました 
CAMLOG IMPLANTは当院でメインに使用しているインプラントでドイツのAxel Kirsch先生が開発されました 
インプラントメーカーはたくさんありますが、多くの国際的な学会できちんとしたデータを論文にまとめて提出し評価されているのは5大メーカーだけだと思っています 
そのなかに現在のところ残念ながら国産メーカーは入っていません 
また自分がインプラントを埋入した患者さんが海外に行かれて何かパーツを必要としたときに国産メーカーでは支店がないため手に入りません 
私は少なくとも主要国に支店を出して世界展開しているメーカーしか信用していません 
その点、CAMLOG IMPLANTは信頼できます 
もちろん私がCAMLOGを使用する理由はそれだけではありませんが・・・
今回はじめて行われたシンポジウムでは多くの先生の貴重な話を聞くことができました 
休診にしてでも参加する価値がありました 
なかでもAxel Kirsch先生のお話は普段でしたら海外に行かないと聞けないので日本にいなが
ら聞けたのはとてもよかったです 
独自の分類分けは大いに参考になりました 
皆川仁先生の超審美インプラントもとても参考になりました 
今日得た知識は必ず患者さんに還元できるようにします!

2007/10/28

東京医科歯科大学歯科同窓会(CDE)主催 藤本セミナー

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です


2007.10.27(土)28(日)咬合学(オクルージョン)
東京医科歯科大学歯科同窓会(CDE)主催 藤本順平セミナーに参加してきました
 私は役員をしている関係で司会も務めさせて頂きました 
テーマはLongevity 実現の為に- 長期症例観察より学び得た事 - 
つまり自分が入れた歯がどうすればより長持ちするかを様々な角度からアプローチして、分析したものです 
藤本先生はアメリカの補綴専門医の資格もお持ちですので、こだわり方が徹底していました 
診査のレベル、診断力のレベル、削り方や型取りのレベル、補綴物の適合精度や噛みあわせ
の精度、全てにおいて徹底的にこだわりを持って日々診察されています 
この情熱には恐れ入ります もちろんそこまでこだわりぬいた歯は保険診療では到底無理で
すので、自費扱いになりますが10年、20年、30年たった症例を拝見いたしますとすばらしいと思いました 
私は臨床歴がまだたったの11年しかありません 私のような若い歯科医師が長期経過症例
を見せていただくことはとても勉強になります 
患者さんによりよい治療を行うために、日々努力することが大切だと改めて教えられました 
藤本先生の講演をお聞きするのは5回目ですが、いつもその情熱には頭が下がります 
これからもますます日本の歯科レベルの向上にご活躍いただけますようお願い申し上げます

2007/07/27

西堀勉強会(ISCT) ケースプレゼンテーション

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です


2007.7.27(金)
西堀勉強会 私がケースプレ担当でした
上顎総義歯+下顎フルブリッジのケースです
顎堤が吸収していて難しかったですが、ちゃんと吸いつくいい義歯ができました
見た目を若々しくしたいとのことで、思い切って20代の歯並びにしました
綺麗になりましたね

2007/06/15

サイナスリフトと顎動脈の損傷リスク





2007.6.15(金) 
西堀勉強会 論文抄読会 私が担当でした
Distribution of the Maxillary Artery as It Relates Sinus Floor Augmentation 
Nicolas Elian, DDS 
Director, Assistant Professor, Ashman Department of Implant Dentistry, New York
University College of Dentistry, New York, New York
サイナスリフトを行う際、気をつけないといけない顎動脈の平均的な距離の測定とCTへの写り方を調べた論文です
この動脈を傷つけると結構出血しますので、注意したいですね