2020/11/28

ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です。

ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyoにリモート参加しました。

ケースプレゼンテーションはS藤先生。

歯肉ラインが揃っていない患者さんに矯正治療後に補綴してきれいに仕上げたケース、インプラントにリグロスを応用してGBRしたケース、自家歯牙移植にエムドゲインを併用したケースでした。

どのケースも丁寧な治療をされていて勉強になりました。

ありがとうございました。




2020/11/21

ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です。

ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyoにリモート参加しました。

論文抄読1本目は 

Entire papilla preservation technique in the regenerative treatment of deep intrabony defects: 1-Year results

Serhat Aslan

2本目は 

Entire Papilla Preservation Technique: A Novel Surgical Approach for Regenerative Treatment of Deep and Wide Intrabony Defects

Serhat Aslan


どちらも同じトルコの先生の論文です。

EPP法といわれる新しい歯周組織再生療法の切開デザインについてです。

使われている材料は従来のエムドゲインで同じですが、切開部位がかなり小さくなりました。


EPP法:Entire Papilla Preservationテクニックは最小限の切開ですむのでかなり侵襲が少ない方法です。

ただし3壁性の骨欠損が適応症で1、2壁とサーカムフェレンシャルは適応外です。

事前にCTを撮らないと、適応できるかは判断できなさそうです。

歯周組織再生療法のポイントは

1 デブライドメンド(いかに根面の歯石を綺麗にするか)

2 blood supply(いかに血流を確保するか)

3 space making(いかに上皮が入り込まないようにスペースを確保できるか)

といわれています。

EPP法は2、3に関してはかなり有利に働きますが、あまり切開しない分どうしても見にくいので、1に関してはかなり難しく、歯石を取り残しては再生しないので、かなり上級者向けの切開デザインだと思いました。







2020/11/16

保険講習会

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です。

大学同窓会主催の保険請求講習会にオンラインで参加しました。

毎年集まって開催される埼玉県東京医科歯科大学同窓会の講演会ですが、今年はオンラインでの開催になってしまいました。

何か寂しい感じもしますが、オンラインで何とかなってしまうのもまた事実で複雑な思いです。

国からの説明会も軒並み中止になり、制度だけが変わっていたのできちんと説明していただいて色々と勉強になりました。

田中先生ありがとうございました。



2020/11/14

ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です。

ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyoにリモート参加しました。

ケースプレゼンテーション担当はS田先生。

重度歯周病でかなり出っ歯になってしまった患者さんに歯周治療と矯正治療、最小限のインプラントで、見事に改善した歯周病専門医ならではの素晴らしいケースでした。

通常であればほぼ抜歯になってしまうところを、なんとか粘って残したのはすごいです。

勉強になりました。ありがとうございました。



2020/11/07

ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyo

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です。

ISCT西堀勉強会 Inter-disciplinary Study Club Tokyoにリモート参加しました。

論文抄読1本目は 

IMPRESSION OF SUBGINGIVAL DENTAL PREPARATION CAN BE TAKEN WITH

ULTRASOUND

ADEPGGJULIANA MAROTTI

2本目は 

Accuracy of single crowns fabricated from ultrasound digital impressions

Luciano Prac ̧a

どちらも最新の歯型を取る方法についてです。

通常歯形をとるときはドロドロした柔らかい歯型剤をお口の中に入れて、行っていましたが、最近では口腔内スキャナーといって小型カメラで歯を撮影することで型を取れるようになりました。

この方法だと歯茎の上に出ている部分は精度高く行えるのですが、歯茎の中の隠れている境目の部分は上手く取れませんでした。

そこで新しく超音波を用いて型を取る方法が開発されつつあります。

超音波が隠れた部分が歯茎なのか、歯なのかを鑑別して型を取れるようになりました。

まだ時間がかかりすぎたり、精度が悪かったりしますが、近い将来主力になる気が致します。


科学の進歩がめざましく、今までできなかったことがより短時間で、より楽に、より精度高くできるようになってきているので、楽しみで仕方ありません。


早く、商品化されることを願います。








2020/11/02

キツツキコントラ セミナー

こんにちは さいたま市なると歯科院長の小林成人です。

新しい根管治療拡大装置を用いたキツツキコントラのセミナーに参加してきました。

今まで根管治療はどうしても手作業が多く、治療時間も治療回数も多くかかる分野でした。

キツツキコントラは私の大学の同期の先生が開発した素晴らしい時短ツールで、安心、安全で治療時間も治療回数も半減することができます。

お口を開けている時間も少なくなりますし、通う回数も少なくてすみますので、患者さんにとってはメリットが大きいツールとなっております。

従来の回転系ではなく、高速で上下運動するキツツキの様な運動をして、感染した根管内を素早く綺麗にする装置です。

今まで誰も上下運動で実用化はできていませんでした。

高価なツールですが、当院でも導入いたしましたので、楽しみにしていてください。